以下は批判を覚悟の上での私見です。(決して志向館の公式見解ではありません・・・)
世の中の自粛ムードを否定するつもりはありません。被災地はもちろん、電力不足の地域は自粛もいたしかたはありません。しかし、取り立てて被害のあっていない地域まで、被災した方の感情を慮って自粛と言うのはどうだろうと思うわけです。
こういうときだからこそ、日本経済を停滞させてはいけないのではないでしょうか。だからといって、パーティーは関係ないでしょうという声も聞こえてきそうですが、いえいえ「風が吹けば・・・」ではないですが、経済はすべてに繋がっているのです。
よく、皆さんの意見の中に、「今、自分ができること」として、さまざまな意見が出されています。募金、ボランティア・・・それも結構でしょう。しかし、私はあえて言いたい、「こんな時だからこそ、経済活動を停滞させてはならない。できる人から普段の生活を強力に推進すべきだと思います。それが、結局は日本の復興のつながるのです。」
ところで、お別れパーティーでの卒館生の表情は実にいい。彼らが、必ずや将来日本を支えてくれるに違いない。それまで、日本を「沈没」させてはならないのです。それを食い止めるのが我々の役目なのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿