2022年3月23日水曜日

下ネタ?

 久しぶりに会った、腹違いの妹は美しく成熟して、妹とは言え、長い間別々に育ったので、他人行儀に接していて、多少罪悪感も薄れ、と勝手な理屈で思いを寄せ、下心丸出しで会話をして、夜も遅くなり、それぞれの寝室に別れた。しかし、思いは積もるばかりで、4歳から世話をして、大人になってから手をつけた、自分のまわりの世話をしてくれる女房に手引きをさせて、その妹の寝室へと侵入する。さて、どうなることやら…


これ、何も得意の(?)下ネタを披露しようというわけではなく、今年の共通テストに実際に出題された古文の大まかな内容なのです。

で、この好色なオヤジ(当時34歳)はというと、恐れ多くも、持明院統の祖である後深草院、つまり北朝の天皇の祖、現在の天皇の直系の祖に当たる人物なのである。


それにしても、平安王朝では日常であったとはいえ、こんな近親相姦まがいの話題を、全国50万人にのぼる18歳の若者に読ませるとは…


内容の是非はともかく、18歳の若者には伝わりにくかったのか、古文の出来が悪く、国語の平均点を引き下げたようです。


2022年3月10日木曜日

共通テスト数学ⅠA講評(番外編)

今年の 数学ⅠAにイラストがあって、それについて一言。

まず、このイラストってなくても問題は解ける。何のためにいれたのか?

マスクをしているようで、このご時勢ならしゃあないなって感じ。

でも、よく見ると、マスクは不織布でなさそうだし、

タブレットを使っているようだが、

男子と女子がソーシャルディスタンスとは言えない距離で、

しかも素手でタッチしている。

やはりタッチペン使わないと…

こんな中途半端な感染対策しかできていないイラスト、しかもあまり問題とも関係ないイラスト、必要だったのかなあ。

それにしても、よく共通テストで出てくる
「グラフ表示ソフト」だけど、

現実にそんなソフトあるのかなあ。

ネットで検索しても見当たらない。

とまあ、数学とは関係ない話でした。


2022年3月7日月曜日

しょうもない話(改) その2

 以前からの「しょうもない話」からリセットして、「その2」とします。

さら、集合の指導をするとき、生徒には必ず

「まずはベン図を描いて」というのであるが、

生徒はキョトン…

で、こちらでホワイトボードに描くと

生徒は「あー」とわかってくれる。


どうも「ベン図」という言葉が通じないらしい。

んー習っていないのか、聞いてないのか。


ところで、「ベン図」の由来は?

 ベンさんが考案したもの?

 便利な図だから、「便図」?

 便器の形に似ているから「便図」?



などと、そのときどきで、冗談半分言ってきたのですが、

改めて調べました。

 やはり、イギリスのJohn Vennさんの考案からだとか。

(したがって、「ヴェン図」と表記する方がより正確なのだとか)

で、お恥ずかしながら、4つの集合のベン図もあることも初めて知りました。(右図)



以上、これまで使ってきた数学用語が生徒に伝わらないことにあせりを感じている宮前でした。