1台のコンピュータを長い間使っていると、時として、データがどこにわからなくなって、探すことがある。これは、フォルダーの整理がきちんとされていない場合が多い。
人間の頭も同様で、一度覚えたことが、脳からまったく消去されたわけではなく、どこに格納したかわからなくなっているのではないのだろうか?
そこでコンピュータなら、場合によっては外部メディアに保存しておく場合もある。
さしずめ人間なら、ノートに残しおくか、メモしておいて、あとで見返すということなのだろう。
ところで、高校3年もこの時期になると、演習中心となり、志向館としても、ともかくしっかり復習して、覚えることを重視するよう指導する。
ところが、好きなことならともかく、苦手な科目の内容はなかなか覚えれない。
そこで、脳に格納する際に、何かで印象付けながら、たとえば、語呂合わせでも、写真とともに覚えるとか、自分なりに工夫して、あとで、脳から引っ張り出すときに、関連することがらから引っ張りだせるようにしてほしい。
志向館でも。現在センター、入試の過去問を中心に授業をすすめているが、少しでも印象の残るように工夫をしている。
あとセンターまではわずか。少しでも覚えて、1点でも2点でも上積みしてほしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿