2017年2月27日月曜日

2017年富山大学二次試験数学について

いつになく、早く今年の入試を解く機会があったので、一言だけ。
上の数値は、今回の富山大学の理工学部(数学科を除く)での数学の大問3つの各々の最後の問題の解答である。(大問1は1題のみ)
3(5)はともかくとして、これらの結果が出て、自信をもって解答とできた生徒がどれだけいたことか?
3(5)にしても、下の計算経過を経ての答えである。

私は2次試験対策では、難問には2通りあり、計算力を問う問題と発想力を問う問題があると指導してきましたが、まさしく前者に該当する問題であった。

ただ、いずれの問題も標準的な手順、解法の組み合わせで解ける問題ばかりで、一般的には高校の学習内容を踏まえた基本ないしは標準的な問題という問題評になるのであろうが、計算だけ考えれば、決して基本とは言えないであろう。

富山大学を受験する学力層で最後までしっかり解ききれたかどうか極めて心配なところ。

理系である以上、将来、機械の方面であれば、設計が1ミリでもずれれば大事故につながりかねないし、情報系であれば、プログラミングにおいて、1文字でも違えば、バグにより世の中をパニックに陥れることにもなりかねない。したがって、大学受験の数学ごときで、計算ミスするような工学部生は不要ということなのであろうか。

そう意味では、しっかりふるいが効いていて、良問といえるのかもしれない.

現1,2年生の高校生は、日ごろから計算ミスを単なるケアレスミスと捉えず、”シリアスミス”と捉え、徹底的になくしてほしいものである。

余計な話

それにしても、計算結果がすべて指数対数関数にかかわるとはそれはそれで偏っていると思われるが…

0 件のコメント:

コメントを投稿