2011年4月30日土曜日

数学の受験用問題集

 先日、二水の生徒を久しぶりに指導していたら、現在3年生はニューグローバルを学校の授業で使っているとのこと。

そういえば、これは他でも使っていて、↓
2010年12月14日の記事

桜丘では2年のうちに、解説まで配布して、わずか4ヵ月で終わったことになっている。で、現在の3年生は、次の受験用問題集に入っている。ところが、前の問題集のニューグローバルを、おそらく殆どの生徒は宿題はやっていると思われるが、
余りの多さに、半分ぐらいの生徒は解説を写しただけで終わってしまう。その状態で次の問題集へ行っても、「わからない」を連発するのも無理はない。

それなら、二水のように1年かけてやるほうが良いように思える。昨年から教育方針が変わってとやかく言われているようだが、殊、数学に関してはいい方向だとは思う。


桜丘3年文系が使っている問題集、
生徒に購入させる数学の受験用
の問題集の冊数は桜丘が県内一?
 さて、前の記事でも言っていることであるが、もう一度問題集に取り組む姿勢を
①自力で解くもしくは巻末のヒントをみて解く(学校の授業で解説してくれる場合は、自力で解けた問題でも授業でよく聞いて自分の解き方でいいのか別解等ないのか、確認をすること)
②参考書等で類題を調べて解く
③人に聞く(ただし、できうる限り学校の先生もしくは塾で学生ではない講師にきく、友達や大学生にきくのは時として我流の解き方もあり、参考にならない場合もある)
④解説をみる(ただし、この場合も写すのでなく、よく読んで理解して最後の計算は自分ですること)
②~④の問題については、問題集にチェックしておいて、後で必ずやり直す。

これだけのことができれば、確実に数学は得点アップします。
問題集すべてにおいて、①、②で完結できる人は、数学に関しては通塾の必要性はないかもしれません。

志向館では③④について、ベテラン講師が徹底的にサポートします。

けど、そんなことしてたら時間がかかってしゃあないとぼやく生徒もいます。

しかし、時間をかけずして、苦手な数学を克服できるはずはないのです。

ましてや、半眠り状態で映像授業をみて、質問の対応は学生ばかりのような塾では、苦手な数学の克服など夢のまた夢・・・

2011年4月28日木曜日

でかっ

左が普通のMONO
今日、予備校生が近くの本屋で消しゴムを買ったら、くじ引きでどでかMONOが当たったそうな。

あまりのでかさに「使えねえ」とぼやいていました。

国立の2次試験で使ったら、絶対周囲は動揺するに違いない。ライバルを蹴散らすチャンス。(なんてセコイ考え?)

まあ妙に盛り上がった一瞬でした。

2011年4月27日水曜日

2010年度入試総括

 昨年度入試の総括が、各予備校で出されているようである。それを見ると、志向館という狭い範囲で感じていたことが、そのまま全国の傾向でもあったことが裏付けられた。

まずは、一昨年から続いている地元志向に拍車がかかり、地元国立、公立はもとより、地元の私立もかなりの受験者数を集めている。また、それに反比例して都市部の私立とくに関西方面の私立大はたとえ有名私立でも穴になることがあった。

個人的には、地元の私立大がもっと人を集めて、教育環境が人的にもハード面でも充実していくことはいいことだと思う。暴論であるが、そしてもっと間口を広げて、地元の大学進学率をもっともっと上げればいいのでは?どうせ、不景気なのだから、就職時期をもっと遅らせればより都合がよいのでは?もっと言わせてもらえば、人が集まれば、大学の奨学金制度も充実するし、人が集まると言うことは大学のレベルも上がり、わざわざ都会まで出なくても地元の大学へ行こうとするし、それによって地元の経済も活性化しと良いことづくめだとは思うのだが・・・

次に、根強い資格志向が昨年度も続いていた。特に看護系の人気は相変わらずで、地元の看護系大学はもちろん、専門学校もかなり難しかったようである。また、6年制以来、一時敬遠されていた薬学部が持ち直してきたことも昨年度の特徴である。

さて今年度はどうなるのだろうか?

2011年4月23日土曜日

2週間無料体験最終週へ

このたびの、志向館の新学期応援キャンペーン~2週間無料体験&豪華景品プレゼント~には、連日、多くの方に来館していただき感謝しております。

まだ、来週までは2週間無料体験受付中です。新学期に入って、塾を検討されている方はぜひこの機会に、無料体験されてみてはいかがでしょう。

また、館生にもお友達紹介キャンペーンを毎日のように案内しています。口の悪い生徒の中には「いつも友達紹介ばかり言って、塾に人来ないの?」なんて言う人もいますが、いえいえ、たくさん来てクラスを増設しなくてはと悩んでいるところです。

いつも、しつこく友達紹介って言っているのは、無理やり友達を引っ張るのではなく、お友達の中でたまたま塾を探している子がいたら、「あっそういえば、志向館で友達紹介キャンペーンやってたっけ」と思い出して欲しいからです。

みなさまのお友達には、高額な授業料を一括して徴収するような塾、中学生がメインで高校生は大学生しか対応していないような塾には行って欲しくはないのです。志向館は良心的な学費で、客観的にみて(私以外は)、自分を犠牲にしてでも生徒のために汗するスタッフがお待ちしております。どうぞ安心して志向館を勧めてください。

2011年4月22日金曜日

数学の教科書傍用問題集

今年も1年生に数学の教科書傍用問題集が配布された。一時は、毎年のように変わっていた問題集であるが、ここ数年は安定している。星稜はサクシード、桜丘はアドバンスで、これで、3学年が同一の問題集になった。

ただ、解説の配布は、星稜はなし。桜丘はあり。と対応は分かれている。

この解説の配布は悩ましいところで、それが生徒のためになるかどうか、難しいところではある。(たぶん学校の先生も迷っているのでは?)自分の力で解くのが理想であるが、解説がないと自学自習ができないし、効率的でないともいわれる。かといって、解説を配布してしまえば、宿題にしても解説を写すだけという人も少なくはない。

塾によっては、学校の意向も学習効果も無視して、一律に解説をコピーして配布しているところもあるようだが、志向館では、個々の学習到達段階を考えながら、配布を考え、基本は個々の質問で対応するようにしている。

以前にも書いたと思うが、1~2年で数学が得意になりたいのなら、この問題集をしっかりやりこむことである。1に自力で解く、それがだめなら2は参考書、教科書を調べてでも解く。それでもだめなら3に人に(できれば、学校の先生または塾のベテランの先生にきくのがよい、友達や大学生だとどうしても解法が我流になりがちである。その意味では、金沢大学の学生のみで質問に対応しているような塾は塾としては体を成してはいない。)そして、最終最悪手段として解説を見るのである。(もちろん解説をみた問題はしっかりチェックしておいて、時をおいてやり直す必要があります)

最終手段を最初から与えるような塾もやはり高校生の塾としてはどうだろうとは思う。

2011年4月19日火曜日

『反貧困の勉強法』より(その4)

これは予備校生というより、高校生に伝えたいのであるが、
定期テストはとれても実力テスト、つまり、1,2年で言えば、進研模試、3年で言えば外部模試の点が取れないと言う人は少なくない。(もちろん、その逆もいますが)
こういう人は、最終的には入試でも失敗しやすい人です。
なぜ、そうなるのか?これは定期テストを一夜漬けで乗り切るからです。そして、テストが終わったらもう知らんぷり。復習しない。これでは、応用がつかないし、範囲が広い(もしくはない)模試では得点できるわけもないのです。

それを打破するためには、日ごろの勉強に対する取り組みから変える必要があります。たとえば、学校でやっている英語の単語テスト。その日になって、勢いで何十個覚えて、ようやく合格点だけとって、あとは忘れていく。これじゃ、身に付かないし、労力の無駄というもの。どうせやるなら、少したって復習して、定着させていく。そして、もう少したったらまた復習。と繰り返さないとものにはならない。

その場しのぎの勉強では入試は突破できないし、それは社会に出ても同じことだろう。

2011年4月16日土曜日

2週間無料体験実施中!

現在、志向館では2週間無料体験を実施中です。
城北校でも、毎日のように問い合わせをいただいております。ありがたいことです。やはり新学期、心機一転勉強しようという意欲にわいているのでしょう。
さて、塾へ通う意義について私個人の意見は以前述べたとおりです。↓

塾へ通う意義

また、館生にも、お友達紹介キャンペーンを案内しております。生徒にとっては、また宣伝ですか?って顔をされることもあるのですが、これも、みなさんのお知り合いにはまともな塾へいってほしいからこそ案内しているのです。こういっちゃ何ですが、やはりこの業界にはいまだに、高額なお金をとるだけとって、あとは知らんふり。ってところがあるようです。(かつての教材屋さん、今なら映像だけ見せて高額な授業料をとるところでしょうか)

手前味噌ですが、私どもの志向館は、時として自らを犠牲にしてでも、熱心に生徒を指導する先生しかおりません。また、城北校では、星稜高校、桜丘高校を中心に本当の学校対応の授業をすすめていっております。単に、授業の順番だけ変えて、学校対応をうたっているのではなく、その高校のレベルをも熟知した先生だからこそできる授業です。

ぜひ、無料体験で実感していただき、塾の選択肢の一つに加えていただきたいと思います。

星稜高校、桜丘高校なら、安心して志向館城北校にお任せください。

『反貧困の勉強法』より(その3)

少し長いが引用させていただくと「かつて、日本人は世界一賢いといわれたのは、受験競争があったからだと私は思っている。少なくとも、受験競争があったおかげで日本人の学力レベルは支えられてきた。それがなくなったとたん、日本人の「バカ化」が、雪崩を打つように起こってしまった。ろくに勉強もせずAO入試や推薦入試で大学生になる人や、名前を書くだけで合格するような大学に入る人は、そうでなくても、すでにアジアで最低レベルになった学力のさらに「下半分」の人たちである。効率的に勉強するノウハウを身につけていないから、社会に出て必要とされるいい意味での「要領のよさ」もなければ、競争をろくに経験していないから、「負けん気」や「リベンジ」にも欠けている。現在のような競争社会では、残念ながら、こういう人たちは必要とされない。職業の選択肢は非常に狭くなるし、・・・中略・・・成功したいと思うなら、あるいは貧困に陥りたくないと思うなら、若いうちからきちんと勉強し、競争を経験しておかなければならないのだ」

これが、この本の主題であり、この著者の思想であるようです。ずいぶんと極端な物言いだとは思うのですが、著者は、灘から東大という超エリートの道を歩み、学歴の正の部分をいやというほど味わった方なんでしょう。

ただ、私の乏しい経験をもってしても、同感です。勉強以外で勝負するものがない人は、勉強しなくちゃしゃーない。ましてや、1年の猶予を親のおかげでもらっている予備校生ならなおさらでしょう。さあー学歴社会の大海原に出帆だ。

2011年4月15日金曜日

『反貧困の勉強法』より(その2)

前回に続き、『反貧困の勉強法』の紹介を。
「まともな入試合格者は2割の現実」2割の根拠は、現在AO・推薦入試、および系列校からの入学を合わせれば5割、残りの5割のうち、6割は実質無試験。従って、残りは全体の2割というわけである。で、現在大学入学者は約60万人で、その2割の12万人は、旧帝大で2万人、早慶MARCHで5万人、あとは旧国立大学や医学・看護系の大学であるという。

まあそこまで決めつけれるかは、疑問であるが、確かに私立を中心にその傾向はある。
これでは、「高等教育」とは名ばかりと言わざるを得ない。

この本の紹介はまだまだ続きます。

2011年4月14日木曜日

大学説明会

金沢工業大学
昨日4月13日、金沢駅のもてなしドームで、大学新聞社主催の大学説明会に行ってきました。この時期に大学説明会なんて早すぎとも思いましたが、意外と多数の高校生でにぎわっていました。(ただ、あとで塾生にきくと、どうやら図書カードがもらえたとのこと)

さて、今回私が行ってきたのは、2つ確認したいことがあったからです。
1つは、関西方面の私立の入試状況です。これについては、日ごろからつきあいのある大阪にある私立大学の担当者にきくことができました。いわゆる関関同立といわれる有名私立、今年は入りやすかった感触があったのであるが、案の定、中国・四国地方の受験生が少なかったということで、競争緩和された模様。
2つ目は、石川県の私立大学の入試状況。今年は、金沢工大が難化、星稜大学が昨年に引き続き難しかった感触であったが、やはり、両大学とも就職実績が良いという評判が定着して、受験者数も着実に伸ばし、学科によっては倍率2倍を超えるところもあったとか・・・

今年の入試状況で感じていたことが、担当者に直接きいて確認できたと言う点で、行って良かった説明会でした。

ロッカーが入りました

志向館城北校にもロッカーが設置されました。予備校生向けです。予備校生は朝9時に登校し、1日の大半を志向館で過ごすので、勉強道具がはんぱでなく、それを持ち歩くことはあまり効率のいい話でないようで、それで勉強道具を置いていくロッカーなわけです。色も青色は好評で、しかもふたも閉まり(鍵も)、多少くちゃくちゃにしてても、外からはわからないというメリットも・・・
予備校生の勉強環境も着々整ってきました。
さあ、あとは勉強するのみだ。

2011年4月12日火曜日

予備校授業開始

 昨日より、予備校の授業が始まり、朝のHRも再開されました。私の今日の話は、本の紹介でした。

和田秀樹著『反貧困の勉強法」です。和田秀樹の著作は以前も紹介したのですが、その本の中にあげられていた本です。

その中の一節で、「中堅以下は大学でない時代に」という表題で、私立大学が無秩序な拡大政策をしたことにより、名前を書けば合格できる大学が増える一方で、早稲田、慶應あたりは相変わらず優秀な学生を集めていることが述べられている。確かに今年の入試を見れば、かつての有名私立大学の易化は目をみはるものがあり、この本に書かれていることが裏づけられることとなった。

「名前をかけば合格できる」大学に入らずに、あえて予備校という苦難の道を選択した人たちにエールを贈りたいと同時に、私自身もその責任の重さに、気を引き締めて生きたいと思う。

なお、来週当たりまで、この本の紹介を続けていきたいと思う。


2011年4月9日土曜日

予備校ガイダンス





本日、志向館予備校で予備校ガイダンスが行われました。いよいよ、来週の月曜日から予備校の授業も始まります。

予備校生たちが、1年後に志望校合格を果たすその日まで、われわれも駆け抜けなければなるまい。と気持ちを新たにした日でした。

私が本日予備校生にお話したのは、今後の心構えとして、


失敗の自覚
~失敗体験に基づく勉強法を改 善せよ ~






時間に厳しく



手続き事をしっかりとできるこ

朝型になろう(睡眠時間の確保)


人の話がきける人になろう。

素直になる
n

目標を持つ(短期目標と長期目
標)


などでした。
成功する予備校生となって欲しいものです。

2011年4月6日水曜日

石川県高校別主要大学別合格状況その3

なんだかんだと言ってきたが、要は「高校格差」に負けない勉強をすればいいわけで、志向館ではその勉強を全面的にサポートします。いろいろな高校が集まる塾だからこそ、各高校のいい部分を取り入れながら、個々の勉強法まで踏み込んで指導していきます。

ちょうど、来週の4月11日から4月30日まで、志向館では2週間無料体験&新学期応援キャンペーンとして豪華商品のもらえるキャンペーン実施中です。詳細は志向館のHPを見ていただくとして、高校生の塾ってどんなとこ?っていう高校1年生、そろそろ塾へ行こうかなと思っている高校2年生、いよいよ受験生となって、志望校合格を狙う高校3年生のかたはぜひ志向館も選択肢の一つとして考えていただくと幸いです。

2011年4月5日火曜日

石川県高校別主要大学別合格状況その2

前回に続き、もう少し細かくみていくこととする。

右表で東大~神戸大までを難関10国立大と捉える見方もあり、その総計を高校別にみると附属30名、泉丘104名、二水49名、桜丘9名、錦丘13名、星稜14名、金沢1名となっている。

頭数だけなら、東大京大で附属を圧倒している泉丘が、難関国立大を見ても圧倒している。しかも卒業生数の割合を考えても泉丘が上回っている。
国立医学部のみは、附属が泉丘を上回っている。

次に二水の49名も前年と比べるとかなり増加している。これは、今年学校あげて、進学に力を入れた(宿題が増えた、補習が増えた等)結果であろうか。ただし、泉丘と比べると、高校受験の合格最低点を考えれば、この差は大きすぎとも見れる。

桜丘の9名は二水と比べるといかにも少ないが、金沢大が昨年から増加しているところをみると、地元志向が強かったのであろうか。その金沢大学を含め、それ以上の難関国立大の合計が右表で数える限り76名。やはり、桜丘の生徒には常日ごろから言っているのだが、金沢大学へ行くなら、学年100番内ということが裏付けられる数字となった。

錦丘の13名は、これまでの錦丘を考えるとかなり多いと思うが、これも中高一貫の成果かと思われる。また、金沢大学への44名は中高一貫生のみならず高校からの生徒の学力も上がっているとも見て取れる。

星稜の14名は、公立高校の受験に失敗して、3年後にリベンジを果たしたと言う点では拍手を送りたいが、やはり落ちたであろう公立高校の数の総計を考えるとすくないと言わざるを得ない。また、国立大学の合格者数もここ数年は150名前後を推移しているが、これも卒業生数から考えれば、すくないといわざるをえない。やはり、星稜へ行ったからには、1年からしっかり勉強に取り組んでいかないと、国立大学の進学はかなり難しくなる。

以上みてきた数字は、塾の合格実績と同様に、成功した数の話で、その影にはかなりの数の失敗者もいることを忘れてはならない。公立高校の場合、その高校に合格したからには、1年次での学力差はなきも同然である。したがって、取り組みかたひとつで、勉強面での成功者にも失敗者にもなる可能性が誰にでもあることを肝に銘じて、高校生活をおくってほしい。

2011年4月2日土曜日

塾へ通う意義~塾を検討している保護者の方へ~

まだまだ、志向館では春期講習続行中。
今回の春期講習無料ご招待で、多くの方に来館していただきました。そこで、4月以降の入館のご案内もさせていただいています。

かつては、必要悪のように言われた学習塾ですが、ここ最近の通塾率を考えれば、そんな言葉は当たらないでしょう。

では、塾に通う意義は何でしょうか。現在入館を検討されている親御さんが見ていたらご参考にしていただけたらと思います。

よく親から言われることに、「学校の勉強もできないのに塾なんて」。また、学校の先生の中には「学校の勉強さえしていれば大学受験にも十分対応できる」とおっしゃる先生もいらっしゃいます。

どちらもその通りです。それ自体は否定しません。学校で与えられるあの膨大な教材をすべて消化できれば、大学受験も乗り越えれるでしょう。それは保証します。しかし、それでも何らかの理由で、(それは部活動であったり、中学からの苦手意識であったり様々なのですが)学校の勉強についていけなくなる生徒も少なくはありません。あるいは、その逆で、学校での勉強では物足りない生徒もいるでしょう。

そういう人のために塾はあるのでしょう。志向館では特に1,2年の間は学校の勉強についていくために、学校の教科書、数学なら教科傍用問題集(アドバンス、サクシード、4ステップ等)までに踏み込んだ指導をしています。

それは、高校対応をうたいながらも、固定化された映像授業ではできないでしょうし、問題集の解答を配布し、質問は大学生が対応しているような予備校でも無理でしょう。また、予備校の片手間で現役生を一斉授業で教えているような予備校、逆に中学の延長上で中途半端な指導しかできない個人塾でも、本当の意味での高校対応は望めないでしょう。

われわれは、どこよりも長く高校生を対象にした塾を運営していきました。どうぞ安心して、お子様をお預けください。そして、ここ城北校も15年が経過し、この桜丘、星稜を中心に対象している塾では最古参となりました。どこよりも、桜丘、星稜高校を知り尽くした塾であると自負しております。

やはり高校生になったら志向館。

ちょっと宣伝しすぎたかな?